ホーム>「厚生労働大臣免許保有証」の交付申請手続きについて

「厚生労働大臣免許保有証」の交付申請手続きについて

 (公社)富山県鍼灸マッサージ師会に於ける「厚生労働大臣免許保有証」の交付申請手続きについて。

令和7年6月23日更新

厚生労働大臣免許保有証とは?

「厚生労働大臣免許保有証」とは、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師免許証」をお持ちの方が、免許を保有していることを示すための携帯用カードです。(免許証に代わるものではありません。保健所での施術所開設手続き等では使用出来ません。)

「厚生労働大臣免許保有証」サンプルイメージ

  • ・公益財団法人東洋療法研修試験財団が発行します。
  • ・大きさはクレジットカード大、顔写真入りのものです。
  • ・有効期間は発行日より5年間です。(5年後更新)
  • ・複数免許がある場合(例 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の3免許)でも、「厚生労働大臣免許保有証」は1枚の発行となります。
  • ・新規申請書類の受付・発行は年1回です。(訂正書換え、再交付、更新申請の受付・発行も「新規申請」と同時期とし年1回)
  • ・厚生労働大臣免許保有証は希望者に発行するもので、免許保有者が必ず保有しなければならないものではありません。

交付申請について

受付対象者

 富山県に在住のはり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の皆様。

 ※本会会員ではない免許者からの申請も受付致します。

発行手数料

 2,000円(消費税含、実費相当)
 (全鍼会または日鍼会に所属していない方は4,000円)

発行に必要な書類

  1. 申請書
  2. 写真2枚(パスポートサイズ)裏面に氏名・生年月日を記入して貼付
  3. 本籍地記載、マイナンバー記載なしの住民票(6ヶ月以内)
  4. 知事免許で新規申請の場合のみ、三療免許証コピー(A4用紙にコピー)
    ※厚生大臣・厚労大臣免許の場合はコピー不要
  5. 本人確認書類コピー(下記の中から一部)
    運転免許証・マイナンバーカード・パスポート・身障者手帳等 (顔写真付)
  6. 返信用封筒(長3型、送付先の宛名を記入し、簡易書留料460円の切手貼付したもの)
  7. 現在お持ちの保有証のコピー(表面のみ)※更新の方のみ

 不明点は本会(電話:076-441-8986)までお問い合わせ下さい。

申請受付開始

 令和7年7月1日(火)より受付を開始いたします。

申請受付締切

 令和7年8月29日(金)必着。

送付日

 令和8年3月頃発送(予定)

関係資料ダウンロード

 1.申請用紙記入例(PDF形式)

 2.申請用紙(記入用)A4版(PDF形式)

申請受付

 本会事務所に直接提出(月〜金、9時〜16時)

 郵送 〒930-0009 富山県富山市神通町1丁目2の6(公社)富山県鍼灸マッサージ師会